元スレ
1 ::2021/02/05(金) 11:02:57.27 ID:ZRYxJy8H0●.net ?2BP(2000)
■Netflixが値上げ。スタンダードは月額1,320円から1,490円に
Netflixは5日、月額料金を値上げした。
ベーシックプランは従来の880円から990円に、スタンダードプランは1,320円から1,490円へ値上げされる。
なお、プレミアムプランの1,980円は据え置き。日本での料金変更は2018年8月に次いで2度目となる。
【この記事に関する別の画像を見る】
・ベーシック:880円 → 990円 (110円値上げ)
・スタンダード:1,320円 → 1,490円 (170円値上げ)
・プレミアム:1,980円 → 1980円 (据え置き)
5日以降、Netflixに新規で登録する際には新たな料金体系が適用される。
既存メンバーは来週以降、順次サービス内のポップアップやメールで料金改定を案内。
翌月以降の支払い時から新しい料金が適用される。パートナー経由で加入している場合は、今後順次適用される予定で、適用のタイミングはパートナー毎に異なるという。
値上げの理由としてNetflixは、「素晴らしいエンターテイメントへ投資を継続し、映画やドラマの作品数を着実に増やしていけるよう、サービス料金の見直しを適宜行なっている。
日本のメンバーにより多くの選択肢を提供し、継続的にNetflixの価値を高めていくことが不可欠であり、
同時に、メンバーに手頃な価格でご利用いただけることが重要であると考えている」とコメント。
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210205-00000010-impress-000-2-view.jpg?w=640&h=360&q=90&exp=10800&pri=l
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9d9ca666a82b3e36f61dd3dc7eafee7489e44ea
191 ::2021/02/05(金) 12:50:48.66 ID:GPpqBCTk0.net
つーかあのドコモがサブスクでここまで頑張るとは思わなかった
407 ::2021/02/06(土) 15:26:02.64 ID:bRNSFqS00.net
ネトフリは今はおすすめは無いな
ベターコールソウルもまだ新作は撮影前だと言うし
今はディズニープラスでマンダロリアン、ワンダビジョン、そしてシンプソンズ見放題
254 ::2021/02/05(金) 14:52:09.15 ID:bZ7F5sEP0.net
さっきDアニメ入ったら大きく振りかぶってが有って少し嬉しかった
22 ::2021/02/05(金) 11:14:04.18 ID:LpsJAHIE0.net
141 ::2021/02/05(金) 12:18:06.10 ID:GefBcPxj0.net
>>88
ウォーキングデッドの新作見たさにdtvとスタチャンexは残してある
289 ::2021/02/05(金) 16:51:51.56 ID:SmGxp9+h0.net
>>252
ブラウザで見るなら3倍速でもスキップもクローム拡張入れたら出来るで
258 ::2021/02/05(金) 15:13:11.10 ID:QfdsYZBZ0.net
>>156
UNEXTなんてゴミやん
見放題は古いものか誰も興味なさそうなゴミばかりで
最新作や人気作は別料金
あんなもんいらんわ
7 ::2021/02/05(金) 11:05:12.02 ID:3daa2DiU0.net
安定のアマプラ
だからアマプラしとけっていっただろ
156 ::2021/02/05(金) 12:26:15.40 ID:81tIfuSQ0.net
>>7
オタクならU-NEXT一択
映画もアニメも一番見放題多くて漫画ラノベ等電子書籍購入が常に40%ポイント還元
あまり金かけたくない漫画見ないならアマプラかdアニ
5 ::2021/02/05(金) 11:04:43.07 ID:XVZ0oyAG0.net
214 ::2021/02/05(金) 13:19:23.26 ID:eDh8AryR0.net
405 ::2021/02/06(土) 15:20:30.59 ID:CvbnuwRa0.net
>>7
あんな糞UI使ってられんぞ
そこさえ直せばまぁマシかもしれんが
16 ::2021/02/05(金) 11:08:45.51 ID:RCLMOeX50.net
271 ::2021/02/05(金) 15:50:30.59 ID:aM9yGK1Y0.net
もったいないから必死に映画を観なきゃいけないって気持ちになるのがいやだわ
106 ::2021/02/05(金) 11:59:28.98 ID:QrDcOME+0.net
新作作り過ぎなんだよ
そのくせ打ち切りばっかりだし
無駄金使い過ぎ
31 ::2021/02/05(金) 11:19:21.82 ID:SgFGdNHQ0.net
217 ::2021/02/05(金) 13:41:32.65 ID:DCp1D1GK0.net
>>24
世にあるノンフィクションがグロすぎるから仕方ない
51 ::2021/02/05(金) 11:29:47.47 ID:odkbKygz0.net
映像コンテンツって本来めっちゃ高いからね
今までは古いコンテンツを食いつぶしてただけ
54 ::2021/02/05(金) 11:32:33.24 ID:vPhajtb50.net
9 ::2021/02/05(金) 11:06:02.89 ID:EvDsK+fX0.net
211 ::2021/02/05(金) 13:18:28.45 ID:Av1/MS+s0.net
201 ::2021/02/05(金) 13:06:46.59 ID:MVtYzIj50.net
354 ::2021/02/05(金) 23:29:19.77 ID:6fQLboYH0.net
>>349
5割位かと
Huluはオリジナル少な目の代わりに日テレ系配信と邦画が多め
393 ::2021/02/06(土) 10:40:26.67 ID:8tzxcLJs0.net
59 ::2021/02/05(金) 11:37:19.39 ID:G9d2NlcJ0.net
15 ::2021/02/05(金) 11:08:43.17 ID:DS8uZlVx0.net
やっすいよな
他で時間使うからネットフリックス使う事ないけど
まだまだすげえお得だと思うわ
17 ::2021/02/05(金) 11:09:29.55 ID:QDhvICPU0.net
193 ::2021/02/05(金) 12:51:21.05 ID:BkTjidT/0.net
>>189
スーパーナチュラルを終了前に配信終了させた罪は重い
21 ::2021/02/05(金) 11:12:00.54 ID:QErh3GJf0.net
213 ::2021/02/05(金) 13:18:52.65 ID:C0CnYYU90.net
256 ::2021/02/05(金) 15:02:10.69 ID:w8Iu2gYN0.net
>>253
さすがに身銭切ったパンでしか集めない
売り場でシールだけ剥がす無粋な輩は論外
180 ::2021/02/05(金) 12:40:31.53 ID:7JMkyw4E0.net
53 ::2021/02/05(金) 11:32:01.17 ID:LOqGH0TQ0.net
411 ::2021/02/06(土) 15:30:21.15 ID:JYl3vHmb0.net
110 ::2021/02/05(金) 12:01:11.70 ID:CgLZe7V60.net
270 ::2021/02/05(金) 15:40:02.78 ID:ZOSr8zjW0.net
39 ::2021/02/05(金) 11:22:10.17 ID:Ayx1mRHZ0.net
>>32
ネイティブな英語身につけるなら映画で覚えるのがオススメなのは確かよ。
130 ::2021/02/05(金) 12:12:13.46 ID:gV2sIy8T0.net
プレミアム料金が嫌らしい
4Kで見たいけど高すぎませんかね
216 ::2021/02/05(金) 13:30:53.33 ID:0cAJe+Gu0.net
207 ::2021/02/05(金) 13:12:33.73 ID:D1T6zMn50.net
アマプラと無料のGYAOだけで見切れないのにネトフリとかいるかよ
平日ドラマ1〜2本、休みの日に映画1本観るだけでお腹いっぱい
しかも昔と違って今は映画ってそんなに面白いコンテンツと感じなくなった
131 ::2021/02/05(金) 12:12:44.56 ID:r+04Z2s40.net
NetflixとHuluを行ったり来たりしてる
高いけどUNEXTってどうなん?
390 ::2021/02/06(土) 10:04:32.00 ID:uXxMS3b40.net
408 ::2021/02/06(土) 15:27:25.64 ID:txwEl+mC0.net
こんぐらいの値上げはいいんじゃね
国としてもインフレにしたいならむしろ助かるだろ
4 ::2021/02/05(金) 11:04:17.76 ID:SC1wavXn0.net
291 ::2021/02/05(金) 16:57:52.66 ID:ZOSr8zjW0.net
>>284
アマプラにも海外ドキュメンタリーあるからそっちを消化するまでは解約でいいんでない?
90 ::2021/02/05(金) 11:53:19.06 ID:pEIl7lwH0.net
80 ::2021/02/05(金) 11:51:32.27 ID:qAdclCLG0.net
他の競合を出し抜いてからの値上げとかベンチャー企業の常套手段だわな
28 ::2021/02/05(金) 11:16:10.03 ID:27MpRm2m0.net
24 ::2021/02/05(金) 11:14:28.56 ID:gap3Fvd20.net
25 ::2021/02/05(金) 11:14:50.29 ID:EH84pg2d0.net
242 ::2021/02/05(金) 14:28:08.43 ID:h4SuroUZ0.net
>>240
ダイハード見ようと思ったら有料でやめた
305 ::2021/02/05(金) 18:26:05.17 ID:+Wo/YOfI0.net
>>195
社名も底上げしてそのうちエイトイレブンになる
147 ::2021/02/05(金) 12:21:15.83 ID:81tIfuSQ0.net
>>62
U-NEXTいいよな
動画一番多いし、何より電子書籍常時40%還元はでかすぎる
Kindleで買わなくなったわ
29 ::2021/02/05(金) 11:16:41.91 ID:52YXX59x0.net
ネトフリやめてから もう一度チャンスを下さい って再入会メール来てたけど入らなくて良かったわ
172 ::2021/02/05(金) 12:35:17.26 ID:BICqhP1q0.net
225 ::2021/02/05(金) 13:55:10.90 ID:H6zwvVP80.net
229 ::2021/02/05(金) 14:11:24.96 ID:6fQLboYH0.net
1490円解約、huluとdアニメに移行。1026+440=1466円(税込)
406 ::2021/02/06(土) 15:23:41.33 ID:G/IASZnd0.net
U-NEXTみたいにエロも無いのに強気だな
朝鮮ドラマがちょっと当たったくらいで
73 ::2021/02/05(金) 11:48:49.12 ID:eOSOryUn0.net
いくら値上げしても契約増えるんだから舐められてんだろ
行動起こせよ
384 ::2021/02/06(土) 09:22:38.15 ID:Umrtnsb20.net
300 ::2021/02/05(金) 17:47:04.66 ID:Xi614UQ80.net
>>259
そんなことはない
コリアのごり押しスゲエから
そういうの好きなら入るべき
48 ::2021/02/05(金) 11:28:14.25 ID:QU8sZQ5+0.net
349 ::2021/02/05(金) 23:19:52.82 ID:L+1YYCxv0.net
フルとネトフリの配信作って7割くらいかぶってない?
188 ::2021/02/05(金) 12:49:41.96 ID:mIg2xhLY0.net
たっっか
>>183
アニメだけ見てるんだったらそれでいいよマジで
120 ::2021/02/05(金) 12:04:53.31 ID:VcFHOb9h0.net
144 ::2021/02/05(金) 12:18:57.93 ID:81tIfuSQ0.net
>>26
楽天のおかげだよ
競争相手居なくなれば一気に値上げしてくる
139 ::2021/02/05(金) 12:17:10.97 ID:HMamvMnu0.net
特に見るのなかったけど安かったから入りっぱなしだったけどこれを機にやめるわ
47 ::2021/02/05(金) 11:26:34.50 ID:1n5ZiL8M0.net
そんな事よりヤマザキ春のパンまつりな、去年まで25ポイントだったのに今年から28ポイントになったんだぞ?
そっちのほうが問題じゃね?
91 ::2021/02/05(金) 11:53:19.55 ID:b7avU9Pn0.net
こんな値上げされるなら
TSUTAYAプレミアム税込み1100円
店舗どこでも旧作借り放題の方がマジでコスパいいな
アマプラかTSUTAYAプレミアムでいい
さよならネトフリ
169 ::2021/02/05(金) 12:34:36.06 ID:3daa2DiU0.net
NHKから圧力があったとしか思えない
「お前んとこ安すぎるんだよ。我々が高く見えるから値上げしろ」
レスを投稿する(名前省略可)