なぜ自民党は政府公文書から日本固有の北方領土を削除したの?もう日本領土じゃないの?
なぜ自民党は政府公文書から日本固有の北方領土を削除したの?もう日本領土じゃないの?
元スレ
1 ::2021/02/18(木) 18:40:17.66 ID:oWr+/KWV0.net ?PLT(12345)
プーチン大統領もついに「拒否」…! 菅政権になって「北方領土交渉」が徹底的に冷え込みはじめた
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80310
79 ::2021/02/19(金) 06:05:34.70 ID:oWPr3N110.net
187 ::2021/02/20(土) 08:17:40.33 ID:n9tI5OV40.net
>>186
不満ではなく事実を指摘してるだけ
双方に国際法的に領有の根拠がないから実効支配してる方が強い
53 ::2021/02/18(木) 23:20:02.82 ID:oWr+/KWV0.net
85 ::2021/02/19(金) 08:31:00.97 ID:UGqBk/vr0.net
169 ::2021/02/20(土) 07:19:11.66 ID:n9tI5OV40.net
>>161
連合国共同宣言に三ヶ国(日独伊)と明確に記述があるわけだから、日本が降伏するまで軍事的資源を提供すべしとする誓約を履行する義務がある
61 ::2021/02/19(金) 01:27:38.00 ID:oWPr3N110.net
>>58
どういうこと?
>>1のID見ればわかると思うけど…やっぱ境界知能の人なんかな
127 ::2021/02/19(金) 22:36:13.82 ID:sIuSQZYs0.net
>>125
連合国共同宣言ではすべての経済的、軍事的資源を提供するよう定められている
単独講和や休戦も禁じられている
ソ連はナチスに全力を費やしていたが、ナチスが降伏したから対日参戦は義務として果たさなければならなかった
26 ::2021/02/18(木) 20:40:38.08 ID:Rd4Ou2R90.net
60 ::2021/02/19(金) 01:26:37.80 ID:oWPr3N110.net
185 ::2021/02/20(土) 08:11:41.89 ID:n9tI5OV40.net
>>183
スケジュール通りなのでなんら問題はない
76 ::2021/02/19(金) 04:49:02.95 ID:hAQJbrbG0.net
大日本帝国は占守やアッツを文字通り死守すべく玉砕した
ソビエトも犠牲を厭わず取りに来た
国土の価値は人命より遥かに勝るからだ
戦後日本は領土というものの価値に無理解すぎるわ
英霊が玉砕した島々をゴミのようにほうり捨てた安倍晋三は
靖国神社で割腹して詫びるべきだと思うよ
114 ::2021/02/19(金) 22:09:22.22 ID:/R1gxr2j0.net
「日本固有の領土」とか言ってるのは
「ドクト(正式には竹島)はウリナラの島にだ!!」
と言ってるのと何ら違いはない
226 ::2021/02/21(日) 18:36:05.70 ID:EqIfoe6B0.net
>>222
3年8ヶ月戦っていた米は大本営に停戦を命じ
日本が侵攻作戦停止の命令を出すや自らも軍事作戦を停止した
これを1週間も戦っていないソ連ができない理由は戦果の確保が
終わっていなかったという私益に基づく理由だけだろう
129 ::2021/02/19(金) 22:39:30.10 ID:ovOfwfKS0.net
>>127
参戦義務を読み取ることはできない
単独講和禁止は戦争状態後の同盟国間を拘束する条項
中立にあった日ソ関係には該当しない
178 ::2021/02/20(土) 08:02:07.83 ID:f+AONtmK0.net
>>171
ポツダム会談の時には8月中旬の参戦と説明していたんだ
これを前倒ししたのは日本が降伏してしまうのを懸念して参戦を急いだのだろう
192 ::2021/02/20(土) 08:33:48.66 ID:f+AONtmK0.net
>>189
そのスケジュール繰上げの理由について指摘してるだけ
ヤルタ密約にドイツ降伏3ヵ月後の参戦と書かれてるから参戦を急いだわけではなかった
密約の3ヶ月が3ヵ月半にずれようが詰る国など一国もないのだから
219 :名無しさんがお送りします:2021/02/21(日) 01:33:18.06 ID:R1kGymJL6
米中覇権戦争で中国が負けた場合、
中国は今度はシベリア方面へ進出するしかなくなる
その時、火事場泥棒し返すでOK
197 ::2021/02/20(土) 09:40:09.80 ID:n9tI5OV40.net
>>195
スケジュール通りに参戦したら私欲になるというのは論理飛躍した暴論に過ぎない
151 ::2021/02/19(金) 23:44:32.26 ID:ovOfwfKS0.net
>>148
連合国共同宣言でも謳われた大西洋憲章を踏みにじる密約でね
やはり連合国共同宣言など中立条約に何の影響もなかったな
217 ::2021/02/20(土) 20:37:11.33 ID:vgDtDlLv0.net
>>216
満州事変は国連で自衛戦闘でないとされ、日本は圧倒的多数で決議で負けた
3 ::2021/02/18(木) 18:41:34.70 ID:oWr+/KWV0.net
もうあそこはロシア領土なの?
ガースーは北方領土関連の質問は「次の質問どうぞ!」しか言えなくなったみたいだし
101 ::2021/02/19(金) 12:15:18.94 ID:MmJa2BSU0.net
ネトウヨちゃんが北方領土興味ないの知ってるんでしょ
106 ::2021/02/19(金) 20:45:09.30 ID:ovOfwfKS0.net
未だ有効であった日ソ中立条約を失地回復以上の戦果をもとめて破ったソ連
まあ火事泥という認識でいいんじゃないでしょうか
122 ::2021/02/19(金) 22:27:28.61 ID:ovOfwfKS0.net
>>107
非当事国ゆえ条約上の権利は何もないということだ
135 ::2021/02/19(金) 23:14:56.74 ID:hAQJbrbG0.net
>>118
アホか
譲り合いが日本人らしいから
領土も譲れってか?
バカじゃねえの
225 ::2021/02/21(日) 18:30:05.60 ID:Ulj0H3Ku0.net
>>223
連合国共同宣言は連合国としての原則を示しているわけだよ
日独伊三ヶ国に対して軍事的資源を提供することを誓約させられている
だから日本が降伏してない以上、ソ連も軍事的資源を提供する誓約を果たす義務がある
216 ::2021/02/20(土) 20:36:06.36 ID:oGa6S4800.net
>>214
満州事変(1931年)のことかな?
事変とは宣戦布告なしの武力衝突。
戦争には宣戦布告が伴う。
6 ::2021/02/18(木) 18:47:16.35 ID:oWr+/KWV0.net
これが自民党総裁、日本国総理大臣の答弁です。
大塚「我が国の固有の領土だという、固有の領土という言葉を使ってご答弁いただけませんでしょうか」
安倍「あの、おー、えー、わ、このー、ま政府の立場としてはですね、えー、ま北方ry、えー、その北方領土、についてはですね、
えー、の、おー、えー、し、島々、には、あ、わーくにの、おー、が主権、sh、えー北方領土の島々、は、わーくにが主権を有する島々であると、いう立場、でございます」
大塚「あの、固有の領土という言葉は使えなくなったんでしょうか?」
安倍「これはですね、あの、おー、これはもう、この国会では、まこういう、こ、この答弁をさせて、一貫させて、いただいておりますが、
あー、北方領土はですねわーくにが主権を有する、島々である、ま、この立場、このこの立場には、変わりが、ない、ということを申し上げて、いる、ところでございます」
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1093125606055718912/pu/vid/1280×592/GMOKuX5PVFT6ZbwG.mp4
194 ::2021/02/20(土) 08:36:10.73 ID:f+AONtmK0.net
>>191
君が主張するような義務が書かれた条項などないとこれまで何度も指摘してるわけだ
いい加減それを出してくれ
僕が見たことのない秘密条項でもあるのか
143 ::2021/02/19(金) 23:28:42.52 ID:sIuSQZYs0.net
>>142
ソ連は三ヶ国のうちドイツに攻め込まれて死闘を演じていた
この時点で連合国としての義務を履行してるし、戦況から背後の安全を確保するための中立条約はやむ得ない措置と解釈できる
そのドイツが降伏した以上、対日参戦を拒否できる理由がない
200 ::2021/02/20(土) 12:56:36.61 ID:7r0BEJ890.net
一時期共同でいちご農園やるとか言ってなかったっけ?
それが日露戦争終了の締結とかで
82 ::2021/02/19(金) 06:12:37.31 ID:jX/ICDVk0.net
>>81
現在の日本は西側、すなわち旧連合国側だろ?
だから現代視点で当時の日本の立場を評してる
何かおかしいか?
お前は当時の日本が擁護できるとでも思ってるのかよ
157 ::2021/02/20(土) 00:14:02.22 ID:n9tI5OV40.net
>>153
三ヶ国に対して軍事的資源を提供すべし、だからね
最後に残る三ヶ国のひとつ日本が降伏してない以上、ソ連には軍事的資源を提供するという誓約を果たす義務がある
157 ::2021/02/20(土) 00:14:02.22 ID:n9tI5OV40.net
>>153
三ヶ国に対して軍事的資源を提供すべし、だからね
最後に残る三ヶ国のひとつ日本が降伏してない以上、ソ連には軍事的資源を提供するという誓約を果たす義務がある
19 ::2021/02/18(木) 20:34:55.89 ID:zYPBLx+y0.net
25 ::2021/02/18(木) 20:40:20.90 ID:YYBTpK/w0.net
190 ::2021/02/20(土) 08:30:03.81 ID:f+AONtmK0.net
>>184
誓約だろうが義務だろうが君が主張する対日参戦義務は存在しなかった
連合国共同宣言にそんな効果があれば中立条約破りの理由付けを欲することもなかったんだよ
22 ::2021/02/18(木) 20:37:35.16 ID:oW7eDLy80.net
>>14
やっぱり運用情報板で必死にコピペガーコピペガー書き込んでるのお前だったかw
81 ::2021/02/19(金) 06:10:42.17 ID:oWPr3N110.net
>>80
数なんて関係ないぞ
国連から見たら日本は敵だったと言っても、日本から見たら敵はソ連だし
どこ視点で話してるんだよ
57 ::2021/02/18(木) 23:36:05.31 ID:oWr+/KWV0.net
>>56
東京都の言う自演というのは、たくさん書き込む事なのね。
31 ::2021/02/18(木) 20:52:17.23 ID:9VXz12Tx0.net
84 ::2021/02/19(金) 08:12:04.39 ID:jX/ICDVk0.net
>>83
え?
なんで当時の日本がダメじゃないと思うの?
歴史的大失敗やらかしてんのに
24 ::2021/02/18(木) 20:39:10.07 ID:EaAPlAgZ0.net
戦争以外で取り返せないよ
プーチン殺す覚悟あるか?
211 ::2021/02/20(土) 18:06:40.09 ID:Em+I9uLT0.net
70 ::2021/02/19(金) 03:04:12.97 ID:L19m1ISO0.net
ロシア人は日本を米国の属国と思っている。実際に米軍基地があり米兵の駐留があるから。北方領土を日本に返還したら米軍の基地が出来ることを恐れている。そのため自国の領土を他国に渡す事を禁止する法律を最近作った。事実上返還は無理。
65 ::2021/02/19(金) 02:04:21.52 ID:6y4RSDXT0.net
安倍晋三の歩んだ八年間の政治の道には
ペンペン草の一本も生えなかった・・・
意味の無い八年だよ。
49 ::2021/02/18(木) 22:49:31.92 ID:7LrPm9YW0.net
肝心の島に対して支援しまくったのが完全に悪手だよなw
どこの世界に立ち退きして欲しい部屋にエアコンプレゼントしたり家賃割引きする大家がいるのか
快適にすればする程立ち退きしたくなくなり住民はずっと住むわwwww
130 ::2021/02/19(金) 22:54:43.95 ID:sIuSQZYs0.net
>>129
各政府は、三国条約の締約国及びその条約の加入国でその政府が戦争を 行っているものに対し、
『その政府の軍事的又は経済的な全部の資源を使用 することを誓約する。』
誓約してるじゃん
123 ::2021/02/19(金) 22:30:33.50 ID:ovOfwfKS0.net
>>108
相手のあることなんだから当然降伏条件を合意せねばならん
45年5月にその基礎となるようなものはなかった
13 ::2021/02/18(木) 20:23:06.39 ID:oWr+/KWV0.net
183 ::2021/02/20(土) 08:10:40.44 ID:f+AONtmK0.net
>>180
前倒しでな
そりゃ私益に基づく参戦だもの、参戦前に降伏されたらたまらないわな
221 ::2021/02/21(日) 12:46:32.75 ID:4KMTV1GI0.net
152 ::2021/02/19(金) 23:47:03.20 ID:ovOfwfKS0.net
>>149
否定しないよ?
だからこそ彼らにも日ソ中立条約が必要だったわけで対戦中も相互主義に基づき遵守を表明していた
でドイツを片付けるメドがついたから失地回復のために参戦を密約したんだ
90 ::2021/02/19(金) 10:31:45.32 ID:oWPr3N110.net
208 ::2021/02/20(土) 17:50:56.52 ID:H/7AvkRu0.net
アベノミクスって粉飾決済のことだよな
なんか雇用統計も誤魔化してたべ?
118 ::2021/02/19(金) 22:16:25.61 ID:hm9wi4O50.net
174 ::2021/02/20(土) 07:50:54.38 ID:f+AONtmK0.net
>>167
連合国共同宣言の義務で対日参戦したんだというご主張じゃなかったの
米英からの要請ってのがヤルタ密約のことならこれは拒否するもしないもソ連次第
この密約は条約の拘束により無理強いされたものじゃないんだ
連合国共同宣言による義務的参戦というきみの説の証明にはならない
96 ::2021/02/19(金) 11:24:51.21 ID:oWPr3N110.net
というか日中戦争もダメだったの?
なんで?侵略戦争だったってこと?
213 ::2021/02/20(土) 18:21:59.25 ID:Em+I9uLT0.net
116 ::2021/02/19(金) 22:14:07.63 ID:hm9wi4O50.net
今まで日本は中国みたいに自分の領土じゃないのに自分の領土だって言ってたの?
ネトウヨは今までそんな日本政府に文句言わなかったの?
恥ずかしい国だなぁ
199 ::2021/02/20(土) 12:19:30.84 ID:YpxLetAR0.net
安倍の言動に合わせてネトサポの主張も柔軟に変化していってたな
198 ::2021/02/20(土) 12:07:22.00 ID:7r0BEJ890.net
もう大麻解禁ってことでいいんじゃね?
流通はとっくに解禁されてるぞ
155 ::2021/02/20(土) 00:11:55.36 ID:n9tI5OV40.net
>>151
見返りを示したのは米英だからね
その矛先は世界の敵であった最後の枢軸国日本なわけで、ヤルタ密約を責める国は皆無だよ
222 ::2021/02/21(日) 13:37:15.72 ID:tHwxYxhn0.net
>>220
終戦は9/2だから8/15日以降の戦闘は双方不問だよ
164 ::2021/02/20(土) 00:35:23.03 ID:f+AONtmK0.net
>>162
中旬予定の参戦を前倒しまでしたのはヤルタ密約で了解された戦果をあげる前に日本が降伏するのが心底不安だったんだろうな
やはり戦争の早期終結のためではなく私的利益に基づく参戦だ
186 ::2021/02/20(土) 08:14:40.41 ID:f+AONtmK0.net
>>182
君が不満に思おうが当事国の交渉で決めるしかないんだよ
東京宣言では4島の帰属を解決して平和条約を締結するということまで合意されてたんだ
188 ::2021/02/20(土) 08:27:22.19 ID:f+AONtmK0.net
>>185
スケジュールでは8月中旬だったという話です
極東軍総司令官ワシレフスキーの回想によると7月16日にスターリンが作戦開始日を10ほど早められないかと尋ねてきたとあるし、
赤軍参謀総長アントーノフは7月26日の米軍司令官との会談で赤軍は8月下旬に参戦するつもりだと述べていた
ソ連が予定より対日参戦を急いだのは明らかなんだよ
113 ::2021/02/19(金) 22:07:30.84 ID:/R1gxr2j0.net
あのね、、、、
吉田茂のときに四島は放棄してるから
その時から日本の領土じゃないんだよ
86 ::2021/02/19(金) 09:25:38.80 ID:zZjQv6k+0.net
72 ::2021/02/19(金) 03:35:36.98 ID:PkpkrxqO0.net
ネトウヨってすごいな
ここまで来てもまだ自民党に忠誠を誓ってるんだぜ
北方領土を売り渡した時点で自民党は日本共産党にも劣るようなクズを超えたクズになったと言うのに
レスを投稿する(名前省略可)